小学校教材の作品

 

10月3日… 学校の田んぼで、黄金の立派な穂をつけた稲の刈り取りがありました。

気持ちの良いお天気の中、2人1組となり、手際良くせっせと稲を刈る姿はとても

素晴らしかったです。

田お越し~田植え~草取り~水の調整~また草取り~稲刈り  

すべて子供達の手作業でした。 収穫祭が楽しみですね ^^

 

「ひかりのおくりもの」ひかりを透すときれいですね

段ボールを上手にくり抜き、いろいろなセロハンを貼りました

写真が逆光になってしまいましたが、実物はとてもきれいで楽しい作品ばかりでした

CA3H0078

CA3H0070

CA3H0069CA3H0068

CA3H0066CA3H0065CA3H0064

人体心材を使い、紙粘土で形成しました

使用した教材です

CA3H0062

CA3H0063

 

四賀小学校6年生の作品です。さまざまな作品が上手に出来ましたね。

「12年後のわたし」楽しみですね。

CA3H0058

CA3H0059

CA3H0060

CA3H0061

 ドロリー(液体粘土)で素敵な作品が出来ました

PAP_0049

 

PAP_0052

PAP_0044

PAP_0043

PAP_0042

PAP_0050

使用した粘土はこちらです

PAP_0054

4年生の作品です

木で何を作ろう?→木を切って→トントン釘を打って→出来ました「イメージどおりじゃないけど、おもしろく出来た(^^)」「タイトル・最終兵器」怖いですヨ

CA3H0021

CA3H0022

*3年生「トントンサクサク木の名人」・4年生「切って切って木の世界」

6年生の作品です

きれいな幻想的なランプを作ろう

CA3H0016

CA3H0015

縄文土器を作ろう

CA3H0013

CA3H0014