中学校教材の作品

技術科研究室に面白そうなものが転がっていました。

 

CA3F0364

小さな立方体からできているブロックが、きっちり正方形に並んでおります。

これが…↓

CA3F0363

きっちり立方体になる不思議!^^

いやあ、よくできてるな~~~~(感動)

 

 

CA3F0366

↑こちらも転がっていました^^

知恵の輪か何かかなと思ったのですが…A先生が、1枚の板材から削りだした力作でした!

丸と四角と三角が、それぞれちゃんと切り離されています(汗)。

 

CA3F0362

『自分、技術科はモグリですから』が口癖(?)のA先生の板書は、とても丁寧。

管理人も、はんだ吸い取り線の使い方を面白くわかりやすく教えていただきました。

N-roboの前日準備のとき、仕事ぶりが速くて丁寧でソツがなくて『若いのに凄い先生だなあ』と思ったのですが…モグらせておくのはもったいない先生です^^

 

まあ、生徒さんに対する言動を見ていると、『ホントにカタギの人なのかな?』と思うこともありますけどw

突然ですが問題です。

CA3F0304

↑工作方眼紙で製作中のこれら。

いったい何を作っている途中でしょうか?

詳細はこちら

M先生が作られたココナッツの試作品。

CA3F0141

CA3F0142

『コンパクトさ』を追求したらここまで小さくなりました♪

 

CA3F0145

先生が作られたココナッツの作例の数々(感激泣)。

 

以前からハンダ付け不良の修理が全然上がってこないので、何か指導のコツのようなものがあるのか伺ったところ、授業で使っている冶具を見せてくださいました。

CA3F0148

CA3F0147

使い込まれまくっています^^(先輩たちの地と汗と涙の結晶?)

抵抗器を同じ幅で曲げるための当て木(?)や、基板を寝かせても立ててもはんだづけできるように固定する洗濯ばさみが備え付けられています。

 

この冶具とは別に、『理屈も理由も抜きにして、とにかく手順を守る』ってことを徹底させているそうです。

PLEIaDES-2(プレアデス2)。

 

【Pearl LED -Ecological,Illminating,Amusing,Developmental,Educational- System】

(真珠のようなLEDの、環境にやさしく・明るくさせ・楽しませる・発展的で・教育的な、装置)

 

…の頭文字からPLEIaDESと名付けられた教材です(用法の間違いがあったらご連絡ください><)。

PLEIaDESの”a”が小文字になっているのがポイント(登録商標的な意味合いと『楽しみは控えめに』的意味で。考案したY先生の拘り^^)。

 

 

具体的には、5×5の格子状に並んだLEDの点灯パターンを考える、計測・制御学習教材となっています。

旧バージョンも同様の教材でしたが、そこに通信面や給電面での改良が加えられ、拡張性も加えられました。

 

Y先生の試作品がこちら↓

CA3F0122

CA3F0121

光センサ・音センサ・赤外線センサなどのセンサ類(オプション)は、用途や目的に合わせて選んで加えることができます。

また、出力側も拡張性があるので、LEDパネル部分を切り離して、全く違うものに変えることも可能です。

 

生徒さんの作品がどう仕上がってくるのか楽しみです^^

技術家庭科南信大会の生徒作品展示コーナーで展示されていた作品です。

 

CA3F0134-1

CA3F0133-1

厚みの違う2枚のPET板を使って写真を飾っています^^

穴の位置を合わせるのがとても大変なのですが、上手く工夫されています。

 

ココナッツは光と音の制御ができるので、机の脇に置いて1時間タイマーとかに使ってもらえそう、かな?^^

Co-Co-NUTS V3(ココナッツV3)は、LEDの点灯パターンやメロディの制御を学習するための教材です。

そのため、電気スタンドやフォトスタンドとしてデザインされることが多いのですが…ここの生徒さんの作品は?

 

 CA3F0126

これ、最初見たときは用途がわかりませんでしたが…

CA3F0127

ちょうど握りやすい持ち手がつけられている懐中電灯(防犯ブザー付き?)になっていました^^

 

CA3F0125

こちらは、LED部に濃い色のアクリルカバー。電気をつけると…

 CA3F0124

透過するLEDが綺麗です(ちゃんと穴も開いている)。

用途は鉛筆立て(中央の2つの穴に挿す)だそうです^^

 

衝撃だったのがこちら↓

 CA3F0123

・・・・・・・・・

そう来るか(汗)

怪獣…かな?

CA3F0129

工作は細かくてとても丁寧ですが、用途は…よくわかりません^^

でも許す!

こういう作品って大好きですw

CA3F0831

CA3F0830

メーカーのキットではなく、先生指定のサイズで用意した木工教材。

『前の学校では一枚板を使っていて、昇降盤に付っきりで縦挽きしまくっていた』ということで、ここでは縦挽きをしない部材に変えたそうですが…やっぱり昇降盤に付きっきりになったそうですw

ただ、その甲斐あってか、接合部がとてもキッチリな作品になっています。

長く使ってもらえそう^^

 

写真は、ウレタンニス仕上げ(上)とラッカー仕上げ(下)。

CA3F0827 

CA3F0825

CA3F0826

元はメーカーの教材ですが、設計をアレンジしているみたいです。

来年は完全オリジナルデザインになるかな?

 

今年は油性の塗装を使ったそうです。

写真ではわかりづらいですが、仕上がりは抜群にいいですね。

ただ…油性のものは、やんちゃな生徒がやんちゃな使い方をすると何かと大変になるので、ウチでは販売しておりません><