(於・信州大学教育学部)
今年もお邪魔してきました、部活動交流会~♪
↑午前は、参加各校による活動プレゼンテーション。
ロボットコンテストに特化している学校もあれば、活動が多岐にわたっている学校もあり、他校の活動に刺激を受けていたみたいです^^
↑午後は、ランダムに班分けしてワークショップ(体験型講座)。
例年競技形式のワークショップで盛り上がりを見せるのですが、今年も大盛り上がりでした^^
ちなみに今年の競技は、新聞紙5枚を使って、幅5センチ長さ50センチの『橋』を作り、その強度をグループごとに競う……というもの。
↑計測風景。楽しそうに笑っていたり真剣な眼差しをしていたりと、生徒が皆いい表情をしていました~^^
N-robo事務局の先生がたも参加してました^^
↑今年度のN-roboの競技説明。難易度は過去最高?
↑ワークショップにも参戦!
↑結果は……今年も『アイデア倒れ』に終わった模様w
↑橋作りの結果表彰風景。
↑村松先生による講評。
大学生の皆さんが、プレゼンの司会進行やインタビュー、カメラ撮影やビデオ撮影、ワークショップのグループリード、交流会終了後の会場の後片付け(台を拭いたり椅子を揃えたり)等々、大変働いてました。
村松先生、村松研の学生さんがた、今年もお疲れさまでした^^