教材研究会(?)(2014/11/7)

長野のM先生から『7日18時半から、近くの先生たちが集まって生物育成の教材研究をします。よければ来ませんか』というありがたいお誘いを受けていたので、南信大会が終わった後、長野まで行ってきました^^

 

CA3F0138

↑こーゆーのを技術部でやっている学校に集合。

当日集まった先生は6人だけでしたが…よくよく見たら、その6人中3人が、全日中の長野大会で授業をした先生でした。

残りの3人も、一人は今年の県大会の授業をした先生で、一人は北信大会やら教育課程やら色々やってる先生。

いくらなんでも、メンバー濃すぎです!

数学の若い先生がいらしたのが救い(?)でした^^

 

CA3F0136

CA3F0137

ノートPCやタブレット端末を使いながらネット情報を共有したり、市販品や通販で取り寄せたものを分解したり組み合わせてみたりと、傍から見ていてなかなかのワクワク感^^

『真冬に発芽させるための条件』とか『太陽光発電の家計的採算』とか『通販価格の凄さ』とか『灯油代にはうるさいけど電気代にはうるさくないシステム』とか『卒業式に朝顔』とか『ネットオークションでポチッと買った車をどう取りにいくか』とか…色々な話が飛び交ってました。

やっぱ先生たちって凄いよ、ホントに^^

 

風邪を引いていたので途中で帰らせてもらいましたが、とても刺激を受けた時間になりました☆