【松本山雅】日本代表の監督について…?の巻

※毒を吐いています。

 

先日、サッカー日本代表のハリルホジッチ監督が解任されましたね。

西野技術委員長から『継続してバックアップをする』というようなコメントがあった10日後(だっけ?)のことでした。

 

こういうやりかたはよくないよねえ。

秘密裏に動く必要がない事案なのだから、更迭を考えているなら『数日かけて結論を出す』と言うべきだったと思います。

また、田嶋会長は、結果として解任を決めた以上、『バックアップする』と発言した西野さんに責任を取らせるべきだったと思います。

組織ってそういうもんじゃないの?

 

もし、西野さんの与り知らないところでの田嶋会長の独断だとしたら…自分が西野さんだったら辞職しますかね、『ふざけんなよ』って。

まあ、会長の専権事項とはいえ、技術委員長への相談もなしに代表監督を更迭することはないだろうから、その動きを西野さんも知っていたってことでしょう。

その上で『バックアップする』って言っていたんだろうなあ…。

 

今回のように、油断させておいて後ろからバッサリ切り捨てるような田嶋会長や協会のやりかたには嫌悪感しか覚えません。

残念です。

 

そもそも、解任理由が『選手との信頼関係が…』とか『コミュニケーションが…』とかでしたが…なんだそれ?

ハリルさんとしても、このタイミングで、そんな理由で解任されるとは思ってもいなかったことでしょう。

『W杯出場』という最大目標をクリアし、『W杯ベスト16以上』を見据えて選手配置や戦術を考え、強化試合もほぼ終わり、いよいよW杯…ってタイミングですからねえ。

『ハリルではW杯ベスト16を望めない。監督を変えればベスト16を目指せる』というのが理由なら、根拠不明ながらも、ハリルさんも多少は納得できたと思いますが。

 

個人的には、ハリルさんが代表監督に就任して『選手の体脂肪率が…』とか言い出した時点で、更迭してくれと思っていました。

選手それぞれの個性を見るタイプではなくて、監督の考えるカタチにハマる選手を求めるタイプなのは、あのとき予想できたはず。

 

ヨーロッパのクラブチームならまだしも、日本代表レベルではハリルさんの希望を満たす選手が少ないだろうから、きっと上手くいかないだろうなあ。

そもそも、カウンタースタイルって、日本人の好みに合わないんじゃないかなあ。

観ていてもつまんないし、更迭してくんないかなあ。

…って。

 

だけど、最終予選が始まった時点で、心中するしかないかなと腹をくくっていました。

今回のような付け焼き刃なやりかたでは次に繫がらないって思うんですが。