善光寺平ロボコン&産業フェアin信州(2018/10/27)

今年も善光寺平ロボコンのお手伝いをしました。

 

まずは、当日必要なブルーシートやベニヤの積み込み(2018/10/23)。

今年は、技術家庭科の関ブロと日程が重なってしまったので、前もって積み込みました。

正直、この量を一人で積むのは大変なので、ベニヤを管理している学校の生徒さんに積み込んでもらいました。

 

で、前日準備(2018/10/26)。

関ブロ分科会(伊那市)が終わってから、ブルーシートやベニヤをお届けするためにビッグサイトに飛んでいきました。

この日は麦茶を少し飲んだ以外何も食べていなかったので、ビッグサイトに到着したところでご飯。

ブルーシートやベニヤの運搬はバイトさんたちにお任せしました。

ロボコンの準備スペース。

コート準備なう。

いつもは閉館時間までお手伝いするのですが、この日は途中で帰らせてもらいました。

すみません><

 

 

で、善光寺平ロボコン本番。

とりあえず、産業フェアを一通り見て回ります。

諏訪の工業メッセはプロがプロに見せる展示会ですが、こちらのは、プロが一般人に見せる展示会ですね。

 

で、改めて善光寺平ロボコン。

朝から予選が行われ、午後、ステージで決勝トーナメントが行われます。

相変わらずの盛り上がり。

最後は緑ヶ丘中の先輩後輩対決だったのかな?

 

そんなわけで、上伊那大会や善光寺平ロボコンが終わりました。

参加チームはほかのチームのレベルの高さを見て『このままじゃ、やばい!』とスイッチが入って、2週間後のN-robo県大会まで改良を重ねていきます。

今年はどこの中学がロボコン大賞を獲るかな~?

 

※表彰式をして、全体の撮影会をして、撤収作業をして、椅子を学校に返却して…ってのを毎回撮影していたのですが、今回はバタバタしていて未撮影でした…。