シン・ココナッツ~プログラム①LEDを点灯させたり消灯させたり

手始めに、ココナッツのLEDを点灯させてみます

 

そのための準備をします。

先述の「パソコンと繋いでみる」も参考にしてください。

 

①パソコンとココナッツをUSBケーブルで繋ぐ

②ココナッツの電源を入れる

③テラタームを起動する

④設定を保存していなければ、必要な設定をする

 

これで準備完了です。

 

テラタームの画面は上図のようになります。

※「cosmos v4.00」が表示されない場合もあります。

 

【>】マークのあとに【▮】が点滅してたら入力可能です。

 

では、実際に命令を打ち込んでみます

 

入力は、すべて半角英数字で行います。

アルファベットの大文字・小文字の区別はありません。

【O=255】(オー・イコール・255)と打ちENTERキーを押すと、すべてのLEDが光りスピーカから曲が流れます。

【O=0】(オー・イコール・ゼロ)と打ちENTERキーを押すと、すべてのLEDが消えて曲も止まります。

※以下、何かしらの命令を打ってENTERキーを押すことを【入力する】と呼ぶこととします。

 

【O=□】(□は1~255までの整数)と入力すると、数字に対応したLEDの組み合わせで点灯します

O=0】と入力すると、すべてのLEDが消えます

※LED6が光るとき、スピーカから曲が流れます。

 

違う入力方法もあります。

【O=0B11111111】(オー・イコール・ゼロ・ビー・11111111)と入力すると、LEDが全点灯します。

【O=0B00000000】(オー・イコール・ゼロ・ビー・ゼロ・ゼロ…)と入力すると、LEDが全消灯します。

 

【O=0B⑧⑦⑥⑤④③②①】で丸数字に0か1を入れると、LEDがさまざまな光りかたをします

丸数字はLED番号に対応しており、0で対応するLEDが消灯し、1で対応するLEDが点灯します。

 

【O=0B00000001】と入力すると、LED1のみ光ります。

【O=0B11011111】と入力すると、LED6のみ光らずメロディも流れません。

 

テラタームを経由して命令を与えることで、ココナッツのLEDの点灯・消灯を操作しているのがわかります。